fc2ブログ

死の商人 ビクトル・ボウトについて

ニューズウィーク日本版オフィシャルHPに、ビクトル・ボウトについての記事が載っていた。

元KGBで、ソ連崩壊後、兵器商人として大きく手を広げていったという。

イメージとしての「死の商人」にピッタリするキャラクターだが、ニューズウィークの記事では、2008年にタイで逮捕されたボウトが、アメリカに引き渡されるのを、ロシアが妨害しているのは、KGB時代モザンビークでセチン現ロシア副首相の指揮下で働き、その後もロシアの利益のために活動してきたからだという。

しかし、「ワールドインテリジェンス 6号」によれば、ボウトはイラク戦争の戦時下、戦後、ハリバートン社のために人員や物資を運び、例のCIA秘密収容所にも関与していたと言う。

日本で、ボウト(ブートの表記もある。 Bout)に関する資料は少なく、私の知っているのは前述のワールドインテリジェンス6号の「現代武器商人の実像 菅原出」、SAPIO 2005年6/22号、同2003年2/22号など、単行本「テロ・マネー ダグラス・ファラー 日本経済新聞社」くらいである。ダグラス・ファラーは「Merchant of Death: Money, Guns, Planes, and the Man Who Makes War Possible 」というボウトに関する本も書いている。

ちなみに、前述の「ワールドインテリジェンス 6号」当該記事によれば、ボウト以外に有名な武器商人は、ベルナール・ラスノー、レオニード・ミニン、モンゼール・アル・カサール、サルキス・ソガナリアンなどの名前を挙げている。

このうち、アルカサールは2007年にスペインで逮捕されており、その後アメリカに移送され有罪判決を受けた。今回のボウトも、同じ経過をたどる可能性が高い。
スポンサーサイト



プロフィール

インテリジェンス主席研究員

Author:インテリジェンス主席研究員
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR